こんにちは!三日月です🌙
ブログ作成ド初心者な私ですが、非常に困ったことがあったので
実際に私が行った対象法を、己の備忘録的な意味でも皆さんに共有させていただこうと思います😂😂
おかげさまで表示は元に戻りました・・・ヨカッタ
私と同じようなエラーで困ってるブロガーさんの助けになればいいな・・・😂😂
ただ、何度も言いますが私自身はド素人なので、ここに書いている以上の対処法はわかりません(;’∀’)
参考程度に見ていただけると有難いです🙇♀️
良ければ最後まで読んでみてくださいね♪
日々ブログを作成している中で、ついにTwitterも始めました✨
良かったらのぞいてみてください(*’ω’*)フォローもしてくれたら嬉しくって小躍りします!
そんな中でTwitterから自分のブログがどう見えてるか気になってのぞいてみたんですけど・・・

赤矢印のところに設置していたはずの物がないことに気づきました・・・・🙄アレエ
設置してたはずの物は以下の2つ
➊ブログを見てる人が上へスクロールする動作をすると出現するメニューバー
➋右端中央付近にページトップへ戻る追従するボタン
最初はキャッシュでもたまってるのかなと思ってキャッシュ削除をしたのですが
全く直らない😂😂😂😂😂
ということでネットでググることにしました。

頼れるのは先人たちの知恵のみ!
[ブログ Twitter 表示 変]で調べてみたところ
さ恵きさんの すきだらけ.net で同じようなエラーに遭遇しているのを見つけることができました!
どうも、こちらのブログでのエラー原因は、ブログの表示速度を上げるために入れたプラグインだったようです。
あ、私もちょうど前日にブログの表示速度を上げるために
CSSとJavascriptを最適化させるプラグイン入れていた!!!!!!

犯人は絶対昨日入れたプラグインやわ!!!!!!!
ということで、犯人に目星をつけて対処することにしました😂😂
ブログの表示速度を上げるために私が入れていたプラグインは2つ
①Autoptimize
②Async JavaScript
良かれと思って入れたプラグインに振り回されることになるとは・・・・カナシミ
それぞれのプラグイン名+不具合って感じでググってみたところ
めちゃくちゃ詳しいサイトがあったので、そちらを参考に対処しました。
① Autoptimize→ BLOG BOOT CAMP
② Async JavaScript→ kenta blog
① Autoptimizeの設定を変更
まずはAutoptimizeの設定を変更していきます(`・ω・´)ゞ
設定の流れ
キャッシュ削除はページ上部の[〇Autoptimize]というボタンでもできます(*’▽’)

私はこの状態で右端中央付近にページトップへ戻る追従するボタンが復活しました。
残るはブログを見てる人が上へスクロールする動作をすると出現するメニューバーだけ!
② Async JavaScriptの設定を変更
AutoptimizeのCSS設定を弄ってもメニューバーだけは復活しなかったので
もう一つのプラグインの設定を弄ってい見ることにしました(`・ω・´)ゞ
設定の流れ

ここまで来てやっと!!!!

ページ上部へ戻るボタンも、メニューバーも復活しました(´;ω;`)
ページが見にくいのはかなりのストレスになるので、本当によかった・・・・
ページ表示がおかしくなった時は
今まで設定してきたことが水の泡になるかと焦りましたが
何とか先人たちの知恵をお借りして復旧させることができました💦
よくわからずに、とりあえずやっちゃえ!!とプラグインを入れてしまった自分が情けないです(;^_^A
今後はちゃんと下調べしてから導入するか検討しようと思いました😂
今回の記事は私の失敗談でした!
誰かの助けになるといいな~
三日月🌙
ふわっと日記はConoHa WINGを使用しています♪

初心者でもすぐブログを作れるサポートもあります♪
興味がありましたらのぞいてみてくださいね(*’▽’)